我が家で使っている3種類のフライパン
ステンレスフライパン26cm、スキレット6.5インチ、そして長年酷使したテフロン製パン28cm。これがいよいよ限界を迎えたので、ついに新しいノンスティックフライパンを購入することにしました!
長年酷使した旧フライパン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ずーっと使い続けたテフロンのフライパン。いつどこで買ったのかも全く覚えていないですが、28cmサイズと少し大きめで深さもあり、焼く、炒める、煮る、蒸すと、長年の酷使でフッ素コートはとっく剥がれるも騙し騙し使い続けてました。
過日、せっかく下ごしらえした餃子をガリガリに焦げ付かせてしまいジューシーな肉汁が溢れ出してしまう深刻な事案が発生。
深い虚脱感を抱くも、これを機に家族会議を開き、この窮状を熱く妻に訴えることでついに新しいノンスティックフライパンを購入する運びとなりました。
グリーンパン ベニス / GREENPAN
業務用品店が立ち並ぶ合羽橋道具街をハシゴしてプロの話を聴き比べつつ、最終的にこのベルギーのメーカーだという、グリーンパン / ベニス / 28cmを選びました。@7,100円
グリーンパンHP
テフロンを始めとするフッ素コートの気化による有害性についてはずっと気になってたんですが、これは熱にも強いセラミックコートなのでクリア。
厚みがあって熱効率も良いとのこと。
あとお洒落な造形。淡いグリーンの色も綺麗。そういうの大事です。
フライパンの製造過程でCO2排出量が少ないだとか、エコにこだわった材質とかもウリらしいですが、そういうのベルギー人には響くのだろうか。
東京という街で汚れ切った僕の心には響かない。
早速餃子のリベンジじゃろ
前回焦げついた時と全く同じ工程で。
最初にボイルして火を通したらお湯は捨ててごま油で焼きを入れます。
![]() |
![]() |
焼きが甘いのは単純に僕のスキル不足です。 が、どうだろう。
さすがおろしたて。餃子は肉汁たっぷりでジューシー!焼いた後のフライパンもツルツルで快適!スポンジでひと撫でするだけでピカピカです。
と手放しで誉めたいトコですが、ノンスティックがウリなんだから当たり前じゃろ。
このくらい余裕でクリアしてもらわんと困るじゃろ。
注意点
セラミックコートはその名の通りコーティング部分がセラミック製で要はワレモノ。基本的に衝撃には相当弱いものと心得るべし。スタッキングする時も過保護にボロ布でケアしてあげましょう。
一応熱には強い部類ですが、強火厳禁。空焚は即死。
テフロンと同じで引っかき耐性も最弱。おまけにコーティングの耐久性も無いという噂。
料理が焦付かなくて楽ちんだけど、その他の扱いは全然楽ちんじゃないぞ説。
しばらく使いながら様子を伺ってみようと思います。